くまひよ、わーきんぐでいず

作ったものたちをちまちま載せるためのぶろぐ。

通学時に子供が怪我をした時の一時対応について

今朝娘が骨折をしたので、備忘録として書いておきます。

 

怪我発生

今回は友達と登校途中に転んだそうです。そして手をついた拍子に強くそこを打ったとのこと。

学校より連絡

保健室で冷やして添木を当てて三角巾で吊るという完璧な対応をして頂きました。しかし一向に痛みが引かないと言う事で9時半に連絡が来ました。

学校へ迎えに行く

今回は怪我の箇所が手ということだったので、学校の近くに病院があれば徒歩や自転車でもいいのですが、病院が学校と家を挟んで反対側にあるために車ではないと厳しい状況でした。もとより車があれば考える事もなくすぐに迎えに行きますが、夫が今日は車で出勤した為車がありませんでした。

ここで考えられる選択肢としては

  • 公共交通機関(バスなど)を利用
  • タクシーを利用
  • 友達(知人)に声をかける

と言う感じでしょうか。

ただ我が家から小学校まではバスの通り道ではないので、タクシーか友達か。

…と言う事でお向かいのお家に行ってみましたが、今日は出かけるとのことでした。次に近所の友達の家に行き、事情を話してみたら車を出してくれると言って貰えました。とても嬉しかった!普段から挨拶したりおしゃべりしたりしててよかった!近所に友達がいるって大事!

 

学校に行って、担任の先生や保健室の先生に話を聞きます。ここで行く科と病院を相談して決めます。そして学校から行く病院に連絡を入れて貰ってから向かいます。

 

病院へ行く

通常の通院と同じですが、通学中の怪我と伝えること領収書の保管を忘れないようにして下さい。

帰宅

子供も疲れたと思いますのでちょっと休憩。


学校へ連絡

心配されているであろう先生に連絡を入れます。その際に伝えるべきことは

  • 診断結果と今後の予定
  • 今後起こる問題と解決方法の提示
  • スポーツ安全保険の給付の申請書類の請求

です。

 

まず診断結果を伝えます。今回は骨折、通院がしばらく続く旨伝えました。入院や手術の必要はないことも。授業に参加出来ない状況なのかどうか、と言う事を確認と言う意味合いです。

 

今後起こりうることとしては、利き手が使えなくなったことに寄る弊害を挙げました。

授業の筆記が出来ない→先生が何か方法がないかを検討して下さるとのこと。

給食で箸が使えないスプーンの使用などで対応して下さるとのこと。

ランドセルが背負えない→教科書類を教室に置くことの許可と、肩掛けカバンでの通学の許可を頂きました。

その他学校生活の中でも不便不自由は沢山出てきそうですがそちらは逐一の相談ではなく先生に適宜対応をお願いしました。

 

最後ですが、校下校などの最中の怪我はスポーツ安全保険の給付を受けることが出来ますので、その申請書類を学校側に用意して貰えるように伝えました。この書類の申請は月に一回のとりまとめになり、月をまたいだらまた再度の書類の提出が必要となります。この申請の際に病院の領収書が必須ですので忘れないようにします。

我が家の保険事情【学校で怪我をしたときの保険】

保険会社に連絡

共済などの子供の傷害保険に加入していた場合、こちらの給付も受けることが出来る場合があります。加入している保険会社に状況などを説明して相談してみましょう。我が家は共済保険で加入していたので申請書類の送付をお願いしました。

 

ひとまずの連絡はこんなところです。この他に習い事などがあればそちらへの連絡も必要になる場合があります。子供の関係している物事を確認して、連絡の要不要を洗い出してみましょう。我が家は来月参加予定のイベントの出席がどうなるかが心配です…

 

それから今回は指の骨折で肘までの固定になってしまったので、日常生活に支障があり、しばらくは入浴介助、食事の補佐、着替えの手伝い…などなどで幼児が二人いるような生活を送らなければいけなそうです。はーしんどい。

三角巾も今後結んであげないとならないのでここを参考にします→骨折|ファーストエイド|eo健康

 

備忘録的にもざっくりまとめましたが、二度と活用する機会がないといいなぁと思います…